2008年5月28日水曜日

ハングリー精神

今日は運転免許試験。結果は残念ながらX。次回また頑張りましょう!というわけで、これはこれでいいのだけれど、試験を受けた地域がまたあまり良くない地域だったので改めて格差社会を感じてショック。ちょっとハングリー精神について考えてしまった。先進国では、さすがにご飯が本当に食べれないほど貧しい人は少なくなっているから。ただし、周りの人達を尊敬できないような環境、或いは未来に希望が描けない環境というのは逆に増えてきているのでは。所謂格差社会というやつです。一旦嵌ってしまうとなかなか抜け出せない蟻地獄であるわけで、どうしても抜け出したいし、また同じ環境に嵌るのはどうしても避けたい。程度は違うものの、田舎から都会へ出てきている人達も同じようなマインドセットであるわけだし、移民なんかはその典型でしょう。こうした意味でのハングリー精神は絶対に忘れてはならないものだと痛感。

2008年5月16日金曜日

アイディアが生まれる瞬間

それこそ子供の時分からアイディアが生まれる瞬間というのは個人のレベルではいろいろと経験してきている。ポシャってしまったアイディア、或いはその後の方向性を決定づける鍵となるアイディア、千差万別だ。その瞬間はダイナミックで楽しくて、まさしく閃き。ただ、企業(或いは組織)の意思決定の場面でアイディアが生まれる瞬間にそんなウキウキ気分はいままでなかなか味わえなかった。それがここ最近増えているような気がする。これもアメリカの企業文化の一つなのかもしれない。

2008年5月12日月曜日

小麦

そういえば、日本では小麦の値段が世界的に上がっているからパンやカップ麺が値上がりしているというニュースが頻りに流れているようだけれど、こちらでは不思議なことにパンの値段はこれっぽっちも上がってないんだよね。為替も流れは円高なわけだし、これはどういうことなんでしょう?これから徐々に上がっていくのかなぁ。

2008年5月1日木曜日

やっと

最近進めていたプロジェクトがようやく2歩前進。まだまだ遠い。。

2008年4月29日火曜日

ゴールデンウィーク

日本では今日からゴールデンウィーク。NY officeでは、日本の休日の多さが話題に上ることもあるここ最近。"Economic Animal"はもう死語になりつつあるんでしょうか。

2008年4月10日木曜日

久しぶりに良い天気

13:00時時点で16C。かなり小春日和な感じ。ひと時オフィスの近くにある公園でボーとしてみたら、なんだか不思議な気持ちに。08/Q2も面白くなりそうだなと。

2008年3月24日月曜日

Matrix??

遂に日本はMatrix(映画)呼ばわりされてしまいました。。早く目覚めろと。いやいやまいった。

Japan Needs Paul Volcker to Escape `The Matrix': William Pesek